アメリカでの生活様式は日本と異なることが多く、「一体どうすればいいの?」と悩んだ方も多いのではないでしょうか。
アメリカ在住のBoston Kremeです。
わたしがアメリカで1年以上生活してみて、あったらいいな、または実際に使ってみて便利だなと感じた生活用品4選をご紹介します。今回はすべてAmazonで購入した商品です。
これからアメリカ生活を始める方の参考になれば幸いです。
また、本記事の最後でアメリカ生活のお役立ち情報についてもまとめておりますのでお見逃しなく!
1.靴棚/ シューズラック
2.お風呂グッズ
2-1. お風呂の栓
3.洗濯物干し
アメリカでは、洗濯物を乾燥機にかけるのが主流です。しかし、衣服を乾燥機に長時間かけると、衣服が縮む原因になります。
そこで、わたしは衣服が適度に乾いた段階で乾燥機から取り出して、その後は室内干しにするようにしています。
洋服をまったく乾燥機にかけずに室内干しすると、乾いた際にごわごわになってしまうので、ある程度乾燥機にいれると洋服がふんわり仕上がります。
ただし、アメリカの家には物干し竿がありません。しいて言えば、風呂のシャワーカーテンレールやタオル掛けがありますが、重いものを干すことはできません。
そこで物干し竿を買って試してみました。
この物干し竿の良いところは軽量で、使いやすいことです。竿も何本もあり、衣服も十分にかけられます。
使い終わったら折りたたんで平らにしてしまっておけるため、場所も取りません。
今回はアメリカで生活するにあたり、あったら便利だなと感じた生活用品4品についてご紹介しました。ご興味がある方は試してみてください。
ちなみにAmazonでは、ブラックフライデーなどのセールの時に商品を買うと比較的値引きされています。
(おまけ)アメリカ生活のお役立ち情報
最後に、アメリカ生活のお役立ち情報です。アメリカでは何をするにもお金が掛かります。複数のサービスをうまく活用することで出費を抑え、アメリカ生活を楽しみましょう!
クレジットカード
アメリカの家賃を手数料なしでクレジットカードで支払って、しかもポイントを貯まるBILT World Elite Mastercard(通称、ビルトカード)が登場し、アメリカで大きな衝撃をあたえています。
格安SIM(プラン購入時に10ドルキャッシュバック特典あり)
何社も試して最終的にわたしが行き着いたTelloモバイル。
データ容量2G/ 通話時間100分で月額たったの7ドル。翌月に繰り越しも可能。
プラン購入で、Telloで使える10ドルキャッシュバック特典あり。
配車サービス(初回乗車時に50%オフ)
どちらもよく似ているものの、サービスには明確に違いがあり、うまく使いこなすと節約できます!
下記リンクから登録で、初回50%オフでお試しいただけます。
ガソリンスタンド(ゴールド会員からスタート)
アメリカShellの無料登録で、ガソリンでの給油が 毎回1ドル以上 節約できます。アメリカン航空のマイルも貯まります!
無料登録はこちら ※スマホからだとうまく開けない場合があります
VPN(プラン購入時に3カ月無料特典あり)
「海外から日本の映画やアニメを観たい」「公共Wi-Fiを安全に使いたい」──そんなときに頼れるVPNサービス。世界で最も利用者が多いのがNordVPN。
こちらからプラン登録で、3カ月無料特典がついています(1~2年プラン選択時)
ポイ活!(初めてのレシートスキャンで約2,000ポイント)
お買い物のレシートをスキャンするだけでポイントが貯まるFetch。
貯まったポイントはスターバックスやAmazonなどで使えるクレジットと交換可能。アメリカでちょっぴりお得に生活できます。
こちらのページから登録後、初めてのレシートスキャンで約2,000ポイント入手。
フードデリバリー(初回注文時にコード入力で20ドル割引)
Uber Eatsが近年オファーをはじめた「Uber One」。フリートライアルもあり、豊富なクーポン・デリバリー無料などで、お得に食事を楽しめます。
初回注文時に20ドル引きで食事を注文できます。
レンタカー (初回 30ドル の割引コードあり)
Kyteはホテルや自宅まで車を届けてくれる便利なレンタカーサービス。返却場所も自由。※対応エリアはサンフランシスコ・ニューヨークシティ周辺限定(2025年8月時点)。
初回利用時に30ドルの割引になる特典付きです。
インスタグラム、X、YouTubeもやっています。よろしければフォローをお願いします。
メインチャンネル(BostonCream:アメリカ生活・旅行チャンネル)
サブチャンネル(BostonCreamy:アメリカの釣りチャンネル)